校長先生からのお手紙と、映画『ロイヤル・コンセルトヘボウ オーケストラがやって来る』を鑑賞。

昨日、小学校から

「校長先生からのメッセージです」とともにPDFが。

開けてみると、校長先生からの「長い休校期間ですが元気にしていますか?早く皆さんに会いたいです」的なお言葉と、なぞなぞ的な問題が2問。

そのなぞなぞがめちゃくちゃ難しくて、1日中子供とあーだこーだ言いながら苦戦。結局、夜まで答えがわからず…。

帰ってきた夫に問題を見せてみたら「はい。わかった。こんなの2分でできる。」

!!!

本当に?!


そのあとは夫に「ヒントちょうだい!」攻めをしてなんとか答えにたどり着きました。

校長先生、粋です。先生の問題のおかげで1日中楽しめました。ありがとうございました。


夜はAmazonプライムビデオで見れる映画、

ロイヤル・コンセルトヘボウ オーケストラがやって来る』を鑑賞。

内容はベルリン・フィル、ウィーン・フィルと並ぶ世界を代表する管弦楽団である、オランダの王立オーケストラ・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(RCO)。

この、ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団が、2013年に創立125周年を記念して行ったワールドツアーを追ったドキュメンタリーです。この上映時間も私の大好きな90分台。

ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団のメンバーや内部に迫るというよりは、コンサートに聴きに来るお客さんがどうしてクラシックを聴くのかみたいな場面が多くかったのですが、それぞれの背景がとても興味深く面白かったです。


アルゼンチンでは、タクシーの中でクラシック音楽を流し孤独を癒やすタクシーの運転手さん。

南アフリカに生まれ、差別をうけながらも音楽を学び、子供たちにヴァイオリンを教えている黒人の先生。

南アフリカの治安の悪い地域に暮らし、登下校の道のりにすら不安を感じているが、楽器を触っているときが何も考えずに楽しく過ごせる少女たち。

ロシアではスターリンの時代に父親が秘密警察に捕まり、その後、第二次世界大戦で自分自身がドイツの強制収容所に連れて行かれた老人。


その人達がいろんな思いを持ってロイヤル・コンセルトヘボウ管のコンサートに足を運ぶ。

印象に残っているのは南アフリカの子供たちにヴァイオリンを教えている黒人の先生。小さい頃にメニューインが街にやってきてそのヴァイオリンの音に魅了され、ヴァイオリンを習いたいと強く思う。でも家にはそんな余裕はなく、ヴァイオリンを買うことも習うこともできない。それでもなんとか父親が毛がない弓だけをどこからか調達してきて、その弓で弾きマネを練習。その後、白人居住区に住んでいたヴァイオリンの先生にに習いに行こうとするも、当時はアパルトヘイトで黒人が白人居住区に出入りすることを嫌ったため、結局レッスンはしてもらえず。途方にくれているとユダヤ人の人が先生を引き受けてくれたそうです。

南アフリカでは現地の子どもたちを招いてのコンサート。コントラバスのメンバーが各セクションを紹介するのですが、

「一番の大所帯、弦楽器。その後ろが木管楽器。少しやんちゃな金管楽器。

そして最後は打楽器。」

↑打楽器のところで会場の子どもたちが大盛りあがり。

コンセルトヘボウ管が南アフリカに到着したときに、演奏しながら迎えてくれたのが打楽器中心のユースオケの子どもたち。その子どもたちの演奏の様子が流れるんだけど、めちゃくちゃ楽しそうで、リズム感が抜群で、見ていて元気になりました。アフリカの子どもたちに打楽器は大人気なんですね。


出演したコンセルトヘボウ管のメンバーのインタビュー記事はこちらから↓

映画「ロイヤル・コンセルト・ヘボウ オーケストラがやって来る」 語り手として登場したRCOの首席奏者たちが語る映画の魅力(引用元:MIKIKI)


劇中歌で、

ブルックナー作曲:交響曲第7番、

マーラー作曲:交響曲第1番「巨人」、

マーラー作曲:交響曲第2番「復活」などが流れて、

今までブルックナーやマーラーって、

「長くて退屈だわぁ…」ぐらいにしか思ってなかったんですけど(←失礼すぎる)

歳を重ねて干物ブルボン菓子米菓に目覚めた今、しかも新型コロナで不安な今、めちゃくちゃ心にしみて涙が出てきました…。


マーラーの『復活』の歌詞も素晴らしかった。

メロディーに不安や悲しさ、希望、いろんな思いをのせて、どんどん音が深いものになっていく。音楽ってすごい。

エンドロールで流れた曲がすごい良かったんですけど、あれは何という曲なのか…こういうときクラシックに詳しくないと困るよね…。

映画で使われた音楽一覧です。エンドロールで流れた曲はどれなんですかね…誰か教えて下さい…。

こちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
     

同一カテゴリの記事一覧

子育て の記事

映画 の記事