2020年7月7日(火)放送 高嶋ちさ子さんが華丸大吉と千鳥にヴァイオリンを指導。
カカトで上手に歩く&自分で包帯を巻きなおすスキルを身に着けたようです。
子供って順応性が高い&たくましい。
私も足の親指を添え木代わりに、人差し指を一緒に巻くという包帯技術を身に着けました。一つできることが増えた。
足の指の骨にヒビが入っても、チェロの練習にそれほど影響はないのでよかったと思うようにしよう。
さて今日も高嶋ちさ子さんのテレビネタ。
2020年7月7日(火)放送『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』にて、高嶋ちさ子さんが華丸大吉と千鳥にヴァイオリンを指導されていました。
やっぱりちさ子さんは話が面白いし、見ていて楽しい&明るい気持ちになります。
ご自身のせっかちエピソードや、
ピアニストであるお母さまから
「お手伝いをするぐらいならヴァイオリンの練習しなさい」
「穀潰し」
「盗人に追い銭(泥棒に物を盗まれた上に、さらに銭をくれてやることをいう。損をした上に、さらに損害を重ねることにたとえる。の意)」
と言われながら過ごした話をされていました。
昔はスパルタが当たり前だったのですよね。特に音楽は。
ピアノの先生が弾けないとフタをバーン!と閉めたり、とか聞きました。
知り合いのヴァイオリニストの方も超スパルタの先生だったのですが、そのせいか知り合いはスパルタの先生じゃないと燃えないらしく、優しい先生だと気持ちが入らないそうです。
今はスパルタなんて!の時代ですが、人によりますね。
優しい言葉だけじゃ成長しないし、特に子供は細かいことをさせようとすればするほど大変。楽器の練習は本当に大変です。早く独り立ちして欲しい。
そして華丸大吉と千鳥にヴァイオリンを指導のコーナー。
曲はちさ子さんのコンサートでも鉄板のネタ。『きらきら星』を弾くというもの。
千鳥のお二人は若いおかげかスラスラ弾ける。
お二人とも弓の持ち方もきれいだし、特に大悟さんは初心者なのにボウイングがまっすぐで、めちゃくちゃいい音&上手でした。
大悟さん
「自分の表現したいのが、そのままストレートに音になる。ヴァイオリンって嘘をつかないっていうか。」
ノブさん
「うるせぇ!うるせぇのう!このヤニだるまが!」
そして最後に一番上手だった大悟さんの『きらきら星』独奏。
『テレビ千鳥』の「DAIGO’Sキッチン」の料理でもそうですが、手先がとても器用ですよね。
華丸大吉さんは老眼の影響か、4本の弦が8本に見えたり…でかなり苦戦されていました。
世の中でライブ音楽が聞けない中、こうやって音楽番組でない番組でちさ子さんがたくさん出演して、いろんな形でたくさん音楽を届けてくださるので本当に嬉しい。
楽しい放送回でした。
-
前の記事
2020年7月5日(日) 放送『情熱大陸』東京フィルハーモニー交響楽団。コロナ禍での再出発 この響きを絶やしてなるものか― 2020.07.08
-
次の記事
川口マーン恵美 著『証言・フルトヴェングラーかカラヤンか』と、MLMナショナル管オンデマンド・コンサートに宮田大さん(チェロ)のゲスト出演が決定! 2020.07.13
同一カテゴリの記事一覧
テレビ番組 の記事
- 第18回(2020年)東京音楽コンクールの弦楽部門でチェロの北村陽くんが第3位。そしてBS世界のドキュメンタリー 兄と奏でるノクターン~発達障害。
- ---本記事---
- 2020年7月5日(日) 放送『情熱大陸』東京フィルハーモニー交響楽団。コロナ禍での再出発 この響きを絶やしてなるものか―
- 2020年7月4日(土)「世界一受けたい授業」の先生として高嶋ちさ子さんが登場。
- ウ○コを踏んだその後と、高嶋ちさ子さんが初の生配信LIVEが開催決定!7名の実力派チェロ奏者と共演!
- BS1スペシャル「はなれてひとつに奏でる〜奇跡の“パプリカ”誕生秘話〜」を視聴。
- 今日はドラゴンクエストの日と、新幹線の特大荷物についてのチェロの扱い。
- 『チョイ住み』in バルセロナとついに小学校再開。
- 2020年5月8日放送 ららら♪クラシック「音楽でできること(1)~離れていても思いはとどく~」
- 2020年5月13日放送 地球リアル『その後のバレエの王子たち』
- 2020年3月31日放送「玉木宏 音楽サスペンス紀行~亡命オーケストラの謎~」