ぼんち揚げと関西のCM。
みょうがの芽が出てきました。ちょっとしたことでも嬉しくなる日々です。
今日はお昼すぎに関西に住むチェロっ子お母様からいただいた『ぼんち揚げ(関東では歌舞伎揚げ)』を食べながら『炎の体育会TV』を見ていました。
ピンポン野球なるものが紹介されていて、野球のルールだけどボールは卓球のピンポン玉。
ピンポン野球界のランディ・ジョンソンこと柴田投手の投げる球がまたすごくて。野球のボールと違って軽いので、軌道が上がったり左右に揺れたりかなり変則的な動きをするんです。その動きはまさしく魔球そのもの。体感球速は160kmにもなるそうです。
そのピンポン野球のランディ・ジョンソンにソフトバンクチームが挑むというもの。
はぁ~知らない世界がたくさんあるんだな~なんて思ってたらいったんCM。
「ひよこのひよこっこは ひよこのこ~ みんな おかあさんから うまれてきたの~」
おぉ懐かしい!布亀の救急箱のCM!関東に来てウン十年になるけど、こっちで見たのは初めてかも!と大興奮。
しかもぼんち揚げを食べてるときになんて!
関西の神様(←大雑把すぎるジャンルの神様)、ありがとう!
布亀の救急箱のCM、関西でしかやってないと思ってました。
布亀の救急箱と「1円、この小さな節約が 豊かな実を実らせます。無駄を省いてよりよい品を より安く」の和光電気のCMは日曜日に放送されていた『いいとも!増刊号』の2大CMですよ。2つで1つ。あぁ懐かしい…。
関西サイクルスポーツセンターのCMなど、小さい頃に見ていたCMをいろいろと思い出しました。関西電気保安協会も名作。
小学校4年生ではじめて自転車を買ってもらって、一人で遠出をする!と決めた最終目的地が『和光電気』。
関西サイクルスポーツセンターでおもしろ自転車に憧れ、子供が大きくなってから関東のおもしろ自転車乗り場へ。はしゃいだ子供はブレーキのかけ方がわからずそのまま壁に激突して歯を折る(←全部乳歯だったので良かった)なんて思い出も。
ちなみに和光電気はもうなく、関西サイクルスポーツセンターはまだあります。まだ行ったことがないのでいつか行くぞ。夢がまた1つ増えた。
久しぶりに食べたぼんち揚げはめちゃくちゃ美味しかったです。チェロっ子お母様に感謝。
-
前の記事
スキルアップとポリスアカデミー。 2020.05.08
-
次の記事
子どもの録画している番組。 2020.05.10