ヨーロッパの旅19 コペンハーゲンの観光、まずはフレデリクスボー城。
さぁ昨日からの続きです。
「コペンハーゲンでどこに行こうかな」と悩みに悩んだ末、まず最初に行ってきたのはこちら↓
フレデリクスボー城。

乗り物乗り放題&入場料無料になるコペンハーゲンカードがあるので、せっかくだし近場じゃないところがいい!となり、結果お城めぐりプラスアルファしてきました。
知らない街を歩いてみたいし、
どこか遠くへ行きたいし、
桃鉄で言うなら、
・特急周遊カード(コペンハーゲン市の公共交通機関乗り放題だし)
・パトカード(マルサを撃退できる)
・絶好調カード(旅先でウキウキしてる)
まずはホテルを出て電車に乗る前に、駅のカフェで朝食。
まずは銀行みたいに待ち番号を発券して、順番が来たら店員さんに呼ばれて「これとこれをください」と注文する仕組み。

デンマークはデニッシュの本場らしく、デニッシュがめちゃくちゃ美味しい!こんな美味しいデニッシュ食べたことない。

でも北欧だからデニッシュ2つで700円ぐらいする…。高い。調子にのって「おいしいおいしい」なんて食べてたら、デニッシュ破産する。
ヨーロッパは日本のように濡れたお手拭きがないので、日本から持ってきたウエットティッシュが大活躍!口の周りに付きまくったデニッシュ生地を拭う。
そしてコペンハーゲン中央駅(København H)からS-togという電車に乗り(すべて9番線か10番線発)ヒレロズ駅(Hillerød )へ。
料金は大人92DKK。





「お城はこっちだよ」の標識があるので、それに従って進みます。


15分ほど歩くとフレデリクスボー城に到着。ちょうど11時の鐘が「ガーンガーン」となってました。



入場料は75DKK。もちろんコペンハーゲンカードで無料。お城の営業時間は11時~15時まで。
下調べをしたら、以前は荷物を預けるロッカーのために20DKKの小銭が必要だったけど、今は受付で無料のロッカーコインをくれるので小銭は必要ありませんでした。


フレデリクスボー城の説明はWikipediaによると、
「フレデリクスボー城(デンマーク語: Frederiksborg Slot)は、デンマークのヒレロズにある城。クリスチャン4世の居城として建築され、現在は国立歴史博物館となっている。フレゼリクスボー城とも。元の城はフレゼリク2世により建設されており、現在の城はスカンディナヴィアで最も大きなルネサンス様式の宮殿となっている。宮殿はパラス湖(デンマーク語: Slotsø)に浮かぶ3つの小島の上に位置しており、バロック様式の大きな庭園に隣接している。」
ルネサンス様式もバロック様式も、クリスチャン4世もフレゼリク2世もよく知らないんですけど、よくもまぁこんな立派な建物を建てなすった。ありがとう。
中に入るとこんな感じ。めちゃくちゃ広い。








広いし、肖像画もいっぱい。

一番感動したのはこの大広間。

子どもと組んでワルツを踊ったりしました。
ここで昔の宮廷楽団が演奏してたかと思うと胸が熱くなる。
フレデリクスボー城、天井も壁も床もピカピカで本当に素晴らしかった。
「ごはんだよー!」
「そこのメロディーの音程外れてるよー!」
「エチュードさぼらない!」
なんて声は絶対に届かないあの広さ。
圧巻でした。
いつか主人とまた来たい。
出る前にトイレに行こうと地下室に向かうと、重めのなぞの扉があって開けて進んでみたら、こんな空間。



子供と甲冑を着て遊んでたら、どうやらここは学校や幼稚園など子供の団体向け施設らしく、あななたちは入っちゃだめって言われました。すみません。どうりでなぞの扉が重いと思った。
外から見るフレデリクスボー城。

帰りの道の広場でテレビのロケがやっていたり。

ちょうどお昼だったので地元の人に教えてもらったオススメのレストランに入店。

なんとこのお店の名前、

たまたまよ。たまたま。びっくり。
メニューは
『2つの肉のための協奏曲 ト短調 RV.531』や、
『肉協奏曲 ハ長調 RV.398』や
『肉・ソナタ 変ホ長調 RV.39』
なんてことはなく、普通のメニュー。
(↑肉をチェロに置き換えると、実在のヴィヴァルディの曲になります。)
頼んだのは、
ピザとサラダとホットチョコレート。



そしてこのレストランで確信した。
デンマークは食べ物が美味しい!
昨夜の中華レストランといい、朝のデニッシュといい。
ピザとサラダのデカさが半端なかったのですが、サラダはなんとか食べきって、残りのピザはテイクアウェイにしてもらい包んでもらいました。
そして駅に戻り、次なる目的地に向かいます。
明日は
「コペンハーゲンにある世界遺産のお城に行く!」
の巻です。
-
前の記事
ヨーロッパの旅18 コペンハーゲンでの初日の夜が長かった…。 2020.02.28
-
次の記事
ヨーロッパの旅20 世界遺産のお城クロンボー城と、子供向けの施設エクスペリメンタリウム。 2020.03.01