レッスン、ちゃんとリッスン。
見かねた主人が
「音型を見たらいいんだよ」
とのアドバイス。
なるほど!音型ね!
そんなある日、主人が仕事が忙しい日が続き、とても疲れていたので、私がレッスンに同行することに。
そしてレッスン開始。
もうね、曲が複雑&頭いっぱいいっぱい&ストレスMAX。
曲が弾き終わる頃には白髪になってるんじゃないか。
それでも何とかレッスンにくらいつつ、楽譜に先生から言われたことをメモ。
頑張って集中してたんだけど、ふと、
「明日のキノコの炊き込みご飯、平茸を入れるか、やっぱり舞茸かなぁ、いやエリンギも捨てがたいぞ。バターで炒めて香りを出してちょっとお醤油を足して…」
なんて考えてたら、あっという間に楽譜迷子。今、私はどこにいるんでしょうか?
焦っても何小節めかわからん。
そうだ!主人がこう言ってた。
「音型を見ればいいんだよ」
なるほど。サンキューアドバイス!マイハズハンド!
今弾いてるのは上って下がる音だから、山みたいな音型を探すのだな、と思って楽譜を見たら、
似たような山がたくさん…。
どの山を登ればいいのか呆然。
間奏に入る休みのところまで、ものまね王座決定戦の針すなお先生ばりに
「うんうん」
とわかったフリしてやり過ごすしかない。今すぐ原曲が流れてるであろうヘッドホンがほしい。
ちなみに子供の先生は、私が音楽未経験&楽譜読めないことは百も承知なので、絶対にバレてると思う。
「この人、うんうんって頷いてるけど、わかってないでしょ」って絶対思ってる。
そんなレッスンなのでした。
-
前の記事
忍者ハットリくんとパーマン 2019.10.06
-
次の記事
2019年4月30日放送 スラム街 希望のオーケストラ(1)『子どもたちは音楽に願いを託す』 2019.10.08